一言メモ
60歳を超えたら骨密度検査を。
1年間で1センチ以上身長低下がみられたら、最寄りの整形外科で骨密度(腰椎若しくは大腿骨)検査を受けましょう。特に女性の場合、閉経後の骨密度低下に注意が必要です。筋力保持と共に、骨粗鬆症による骨折予防も重要です。
自己判断は危険です。
排便時に出血がある・・。たぶん痔だろう・・の自己判断は危険です。中にはポリープや悪性の病気が潜んでいることも。排便時の出血や、便潜血検査陽性で悩んでらっしゃる方は、是非お問い合わせください。
手洗いの大切さ
現在、減少傾向ではありますが、インフルエンザA型・コロナウィルス感染症が当院でも確認されています。これらの感染症は飛沫・接触感染で発症する可能性があります。咳等の感冒症状のある方のマスク着用や、食事の直前及び自身の顔に触れる前に正しく手洗いをして、感染予防につとめましょう。手洗い後は清潔なハンカチやタオルできちんと水を...
「炎症性腸疾患における新しい検査方法」についての勉強会
本日は炎症性腸疾患における新しい検査方法についての説明を受けました。潰瘍性大腸炎やクローン病という炎症性腸疾患は発病したら一生お付き合いしていく病気の一つで、当院でも多くの方が治療を受けています。一生と言われると絶望的なイメージがわくかもしれませんが、しっかりと治療を受け進行を防いでいれば何も心配は要りません。進行(悪...
「気管支喘息治療薬」についての勉強会
本日は気管支喘息治療薬についての勉強会を開催致しました。現在、日本国内で治療を受けていない潜在的人数も含めると約450万人の喘息患者さんがいます。年間死亡数は約2000人にもなります。気管支喘息は小児だけでなく成人でも発症します。喘息は発作を起こさないように日頃からの治療が重要です。最近では小児適応の吸入薬も増え、より...